秋の情報処理技術者試験

を受験するためにはるばる千葉市まで行ってきました。
試験会場は、前回のような津田沼駅前にある千葉工大ではなく、千葉モノレールを乗っていかないといけない千城台北という駅が最寄で、そこから徒歩12分っていう案内。
12分といえばほぼ1kmなわけで、12分では着くわけもなく・・・
余裕を見て出たのに試験開始15分前に到着して、もう説明が始まってました。。。
今回受験したのは、「情報セキュリティアドミニストレーター試験」。春に受験した「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験」が開発・運用側であるのに対し、今回はシスアドなどと同じ分類である利用者側の試験。とはいっても問題の質は春とあまり変わらないような印象だった。
午前試験は技術内容に関する問題よりはむしろ法令や規格に関する問いが多く、ぜんぜん勉強していなかったのでかなり危ない印象があったけど、今日速報を見た限りでは正答率70%だったので、何とか大丈夫そう。(ただやはり自信がない箇所は軒並み正答率が悪かった)
午後については午後Iが少し怪しくて、午後IIは自信がある回答ができた。おそらく午後Iがキーポイントになるのだろうと思うけれど、結果は12月頃の予定。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です