W-ZERO3をモデムにして通信するとなるとマシンが直接インターネットにさらされることになる。
ルータを経由している場合には、ファイアウォールソフトはさほど重要ではない(直接外部から攻撃されるケースはないため)が、直接グローバルIPアドレスが割り当てられるケースでは重要となる。
そういえば、56kbpsで接続していた10年前のときにはファイアウォールなんていうのは重要視されていなかったような気もするが。。。
フリーで使えるファイアウォールソフトがないかなぁとおもっていたら、ZoneAlarmというソフトがありました。一番右の無料ダウンロードを使えば問題ない。
最初は通信しようとすると何度も問い合わせされるが、2,3回OKを出すと学習してそれ以降は聞いてこなくなる。無償版ではゲームモードなどのオプションはないが現在も十分使えているので問題ないだろう。
ちなみにファイル共有をしている場合には、左のファイアウォールメニューをクリックして右上にあるタブのゾーンでプライベートIP(通常なら追加-サブネットを選択してIPアドレスに192.168.0.0 サブネットマスクに255.255.255.0を入れる)を許可したほうがよさそうだ。