http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/19/jpnic.html
前々から騒がれていたネタだけど本格的にヤバくなってきたみたい。おそらく資源枯渇が深刻な度合いは石油と同じくらいかもしれない。
石油の代替燃料としてバイオマス燃料の研究が盛んだけどIPアドレスもIPv6という素晴らしい代替案がある。しかしながら、すべてのノードをIPv6にすることはほとんど不可能で、現時点でも、どのキャリアも及び腰。せめて基幹ネットワークだけでももれなく着手しないと。。。
とりあえずは使われてないアドレスを回収して再利用することで延命措置を検討しているらしいけどうまくやらないと経路情報がむやみやたらと増えることになってルータの負荷はあがるだろうし。
そもそも、もう30年立とうとする技術が工夫に工夫されて今でもうまく運用できていることがまず奇跡的なわけだけど、そんな歴史的な賞賛はおいておき、どうやったらIPv6に素早く移行できるかみんなでもっと知恵を絞る必要がありそうだ。
そうしないと家電をネットワークでつないで実現しようとしていることなんていつまで立っても実現できないだろうし。