bonding

ディスクの冗長化ならRAID(ソフトウエア or ハードウエア)、電源の冗長化は二重化電源(ハードウエア対応)だが、ネットワークにおける冗長化はIEEE802.3adで定義されているリンクアグリゲーション(bounding)がある。boundingはkernel 2.4.12以降でサポートされている。

設定は簡単。
/etc/modprobe.conf


alias bond0 bonding
を記述して、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond0

DEVICE=bond0
BOOTPROTO=static
BROADCAST=192.168.0.15
IPADDR=192.168.0.1
NETMASK=255.255.255.240
NETWORK=192.168.0.0
ONBOOT=yes
TYPE=Ethernet
冗長化したいネットワークディバイスの設定を
BOOTPROTO=static
BROADCAST=192.168.0.15
IPADDR=192.168.0.1
NETMASK=255.255.255.240
NETWORK=192.168.0.0


BOOTPROTO=none
#BROADCAST=192.168.0.15
#IPADDR=192.168.0.1
#NETMASK=255.255.255.240
#NETWORK=192.168.0.0
MASTER=bond0
SLAVE=yes
などにすればよい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です