qmailについて

qmailでキューにどれくらいのメールがあるか確認する方法について。
キューの数を確認する
/var/qmail/bin/qmail-qstat
キューの内容を確認する
/var/qmail/bin/qmail-qread
qmailの設定で注意すべき点。いろいろなqmailのインストール紹介サイトで
echo > /var/qmail/alias/.postmaster-alias
という記述が見られるが、
/var/qmail/alias/.postmaster-alias
が0byteだとpostmaster宛に送信することで /var/qmail/control/queuelifetime 秒間だけキューにたまり続けてしまい、多少なりとも負荷がかかる。メール爆弾を受けたらサーバーのサービスが止まるかもしれない。
なお、queuelifetimeを過ぎると
Unable to chdir to maildir. (#4.2.1)
I’m not going to try again; this message has been in the queue too long.
が送信元に返される。
ちなみに、ウィルスチェックソフト qmail-scannerが動作すると1メールあたりの処理時間が長くなるので高負荷になりやすく、alias対策は必須だ。


いろいろ調べている時に役に立ったのが、サーバー構築/ウェブアプリケーション開発 Program Rabo . 時間がある時にいろいろ見てみると良いと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です