JAZUG北陸に参加してきました

JAZUG北陸に参加してきました。
参加して身についたこと
・ラズパイでブレッドボード上にセンサーを取り付ける時には、配置をしっかり考えないと配線だらけになってしまう問題があるということ。
 復元する意味でも、しっかり設計図は残しておこう。
・LEDの調光などはオン、オフの時間を調整することで実現しているという話
・MySQLやPostgreSQLのサービスは、対応するプラグインサービスがあり、DaaSがAzure等で利用できるということ
・クラウドと言っても開発環境はやはりローカルで保有しないと開発効率が悪い
・チーム開発する場合においては、ローカル環境を同期して最新化する必要があるので、その意味でもWindows OSでは厳しいのではないか?
・Gitでバイナリデータを管理する方法
・Herokuでの開発スタイルは身に着けてみた方がよい。
 →Oracle Meetup@北陸 AIが入ったBotの作り方を学ぼうを参考
発表したこと
Azure DNSではなくRoute 53でDDNSを構築しました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です