グーグル、ウェブベースの表計算ソフトを開発するイスラエル企業iRowsを買収へ
GoogleがDocs & Spreadsheetsに加えて更にWebベースの表計算ソフトを統合する。Googleはどんどんいろんなベンチャー企業をお買い上げしてマッシュアップを進めていくのか??
以前から発展途上国に提供可能な形でのノートPCが開発されてきたが、ようやく形となった模様。年を重ねるごとにデジタルディバイドは大きくなり、情報を持つものと持たないもの(駆使できるもの駆使出来ないもの)の所得格差が大きくなっている。本人の好む、好まざるにかかわらず、教育の段階からこのように格差が出てしまうことは残念なことであり、一刻も早く多くの人に使われることを望む。
PS3、米でも発売に–サンフランシスコMetreonでは24時間以上前から大行列、「即転売」との声も
ハードウエアの発売がこれほどまでに問題になったことはなかっただろう。Windows95の発売のときでさえ、こんなことはなかった。転売目的の買占めや、それに伴う犯罪など、本当にゲームを愛しているユーザーがゲーム機を買えないなんてどういうことだろうか??ゲーム機がもはや子供のためだけでなくなったこと、ハードウエアの性能向上に伴う価格の高騰、、、少なくとも5年前には考えられなかったことである。
MS、企業ユーザー向けイベントで登場間近のVista&Office 2007をアピール
マイクロソフトはリリースが遅れていたVistaとOffice2007についてようやくリリースにこぎつけられることとなった。WPC EXPO2006でも大々的にブースのスペースを割いてコンシュマー向けにアピールを行っており、実際に見ると乗り換えたくなるような機能(Vistaに搭載されたAero(エアロ)など)が多いことは事実だ。
マイクロソフトを取り巻く環境は非常に厳しい。ハードウエア性能の向上とブラウザベースアプリケーションの充実により、以前ほどクライアントアプリケーションが重要でなくなり、そしてより高速なアプリケーション開発が求められるようになった。今回のようにリリースの遅延に加え、機能の削除を行ってようやくリリースにこぎつけるようなことを繰り返せば、競争力が落ちていくことは目に見えているからだ。
グーグル、ヤフー、MSが提携–ウェブインデックス作成機能を共通化へ
とうとうGoogle Sitemapがデファクトスタンダードになりそうだ。YahooとMSNはまだSitemapの受け入れを開始しているわけではないが、間違いなく今後はSitemapがSEOにおけるキーポイントになりそうだ。コンテンツ開発者はいかにSitemapの形式ですべてのページを吐き出すことが出来るか、CMSにおいてもこの機能は必須になりそうだ。
注目すべきはGoogleがデファクトスタンダードとしての地位を不動のものとしつつあることだ。デファクトスタンダードといえば、ブラウザのInternet Explorer、文書ドキュメントのPDF(Acrobat)、オフィス文書のOffice(Microsoft)などあるが、これらは時代の流れとともに長年不動の地位を築いてきたものが置き換わっていくのかもしれない。