金沢ITフェスティバル2017

金沢ITフェスティバル2017に参加してきました。
なかなか面白いイベントでした!こんなイベントが毎月のようにあると面白いんで(しょうが、開催する側は大変だと思いま)す。
ここからはメモ・・・
クラウドワークスさんの基調講演より

価格の源泉は製造原価から共感に変わる。
かかるものはかかるで価格がついても誰も買わない。逆に共感さえ得られれば、製造原価がかかっていなくても高く売れる。

KinectセンサーLeap Motionを使った実例紹介が多かったように感じます。
これらのディバイスは触ったことがないので、少し研究してみたいというところが個人的な感想。
子供へのプログラミング教育では、IchigoJamを利用した教育 PCN金沢の紹介があった。
2020年の必修化に向けて、みんなアプローチを開始しているんだなと実感。。。
情報セキュリティ(SSL)の話では、知ってる内容も多かったけれど、経緯が分かったこと、
sha-1 has broken(衝突が実証された)が2/23に判明したこともあり、とても旬な話題だった。
→詳細な記事は、GIGAZINEで。
キーワード
SPDYは、HTTP/1.1でSSL通信をした際に抱えるhead line blockingが発端
HTTP/2.0は、RFC7450、RFC7451で標準化され、TLS実装が事実上の標準となった。
Pinningの話、SNIの話、HSTS (HTTP Strict Transport Security) の話
CookieはSecure属性つけないとまずいねとか。。。
インターネットは戦場で常に攻撃にさらされている。
証明書について
証明書の種類
オレオレ証明書 > DV証明書 > OV証明書 > EV証明書
EV証明書は、EV証明書ガイドラインに基づく。
ワイルドカード証明書(1段階分のサブドメイン)
マルチドメイン証明書(異なるドメインを入れられる)
RSA-2+RSA2048より演算負荷がかからないECCがよい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です