CloudFrontを利用して静的コンテンツを高速化する

このブログサイトをCloudFrontを使って高速化してみた。
早くなったかどうかはちょっとわからないが、Googleからのリクエスト速度は間違いなく上がっているので、検索順位向上には寄与している(と思いたい)。
CloudFrontはCDN(Content Delivery Network)のサービスだが、EC2やLamdaなどのAWSのサービス以外にも利用できる。
昔はCDNなんてakamaiぐらいしかなく、個人が使えるようなサービスではなかった。
CloudFrontを独自ドメインで利用するメリットは下記が挙げられる。
1.全世界からのアクセスが高速化できる。(CDNの導入目的と同じ)
例えば、当ブログサイトのドメインに割り当てられているアドレスd2p33equgohrri.cloudfront.netを正引きすると以下のように8つのアドレスが返される。
このアドレスは、リクエスト元の地域(リージョン)によって変わることになる。
>nslookup -q=A d2p33equgohrri.cloudfront.net
権限のない回答:
名前: d2p33equgohrri.cloudfront.net
Addresses: 54.230.111.20
54.230.111.187
54.230.111.227
54.230.111.55
54.230.111.251
54.230.111.57
54.230.111.220
54.230.111.238
2.Webサーバへのリクエストを減らすことが出来る=負荷を軽減できる。(CDNの導入目的と同じ)
3.(D)Dos攻撃にも耐えられる。(CDNの導入目的と同じ/但し、リクエスト数が増大するので、課金がかさむことになる)
4.CloudFrontをSSL化しておいて、CloudFront→Webサーバ 間をHTTP通信にすることにより、昨今のセキュリティ要求に対応しながら、SSL通信にかかる負荷を軽減できる。
5.SSL証明書が無料で利用できる(CloudFront独自のメリット/但し、IPベースにすると毎月600ドル課金されるので注意)
6.AWSの無料枠の対象なので、気軽に試せる(CloudFront独自のメリット)
7.HTTP/2に対応できる。(CloudFront独自のメリット?/リクエストが高速になる)
SSL証明書はLet’s Encryptを利用する方法もあるが、CloudFrontを利用すると証明書の期限が13ヵ月になっているうえ、更新が自動で行われる点がビジネス目的に耐えられる点で優れている。
CloudFrontを利用するにはWebの画面だけで完結できるが、日本語化されておらず少しハードルは高い。
ただ、WordPressサイトをCloudFrontで配信するの説明が非常に分かりやすい。
上記サイトでは、WordPressサイトの登録を変更していたが、
Origin Domain Name には、CDN用のエイリアスFQDN(例:cdn.blog.development-network.net)
Alternate Domain Names には、オリジナルのFQDN(例:blog.development-network.net)
を登録し、cdn.blog.development-network.netのCNAMEに登録後に表示されるDomain Name(例:d2p33equgohrri.cloudfront.net)をDNSに登録すればよい。
SSL証明書の発行手順は、認証がメールベースになっているので、独自ドメインのメールエイリアスを登録できるようになっている必要がある。
SSL証明書を発行しても、すぐに独自ドメイン用のSSL証明書に切り替わらず、証明書エラーが表示されるので、少し焦るがCloudFrontのStatusがDeployedになるまでは待ってみることをお勧めする(焦った)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です