登記簿謄本の入手

登記簿謄本もオンラインで入手できるようになった。
ただ、費用は掛かる。(全部事項では335円)

金額と取得できる情報、例についてはこちらに詳しく記載されている。

一時利用と個人利用はワンタイムかどうかの違いだが、個人利用は登録料がかかるので、何度も利用することがなければ、一時利用でよいと思う。

365円かかる地図情報については、石川県の島嶼(とうしょ)部などで取得した場合、かなりがっかりした地図が有償で得られる。
作成日付が不明で作成者も分からないような古い地図がそのまま登録されており、なんとなく分かるが小学生でもかけそうなざっくり地図に驚かされる。。。

路線価

土地の固定資産税の算定基礎となる路線価は、国税庁の財産評価基準サイトで確認することが出来る。ただ、すべての土地に路線価が設定されているわけではないため、土地売買の金額の目安として参考程度にすることが出来る。また、路線価が設定されれている場合には、固定資産税の目安を算出することが出来る。

土地売買の金額の目安は、土地総合情報システムを参照した方が良い。

用途地域図

用途地域、建ぺい率、容積率が記載された用途地域図は費用を払わないと閲覧できないことが多いが、石川県白山市の例のように縮小版などを公開している場合がある。

自宅がある土地は用途地域が第一種住居地域のため、第一種低層住宅専用地域に設定される北側遮へい制限がないため、建物が地面の北側に近接しているような場合でも、ソーラーパネルの発電効率を最大化できる南向きに最大限設置できるように南向きだけの方屋根の住宅を建設できた。

参考)建築物の高さ制限
みんなが欲しかった! FPの教科書 1級 Vol.2 タックスプランニング/不動産/相続・事業承継 2017-2018年 (みんなが欲しかった! シリーズ)より
主に下記4つが存在する。

道路斜線制限・・・道路及び道路上空の空間を確保するための制限
道路に接して建物を建てる場合に高さ制限が存在する。

立上りの高さが居住系では道路の幅員×1.25 m、その他の用途地域では道路の幅員×1.5 m
※建築基準法上の道路では幅員は4m以上と決まっている(都道府県都市計画審議会の議を経て指定する区域内では6m)ため、居住系では5m、その他の用途地域では6mとなる。

隣地斜線制限・・・高い建物の空間を確保するための制限
隣地に接して建物を建てる場合に高さ制限が存在する。

立上りの高さが住居系では20m、その他の用途地域では31m
適用区域:第1種低層住宅専用地域、第2種低層住宅専用地域以外(後述の建築物の絶対高さ制限との選択適用になるため)

北側斜線制限・・・住宅地における日当たりを確保するための制限
北側の隣地に接して建物を建てる場合に高さ制限が存在する。

適用区域:第1種低層住宅専用地域、第2種低層住宅専用地域(立ち上がりの高さ5m)、第1種中高層住宅専用地域、第2種低層住宅専用地域(立ち上がりの高さ10m)

日影規制・・・隣地に一定以上の日影を生じさせることのないようにする制限

制限を受ける中高層建築物:高さ10mを超える建築物(商業地域、工業地域、工業専用地域は対象外)もしくは第1種低層住宅専用地域、第2種低層住宅専用地域における軒高7m超または3階以上の建築物

建築物の絶対高さ制限
10mまたは12mのうち、都市計画で定めた高さを超えることができない
適用区域:第1種低層住宅専用地域、第2種低層住宅専用地域

民事再生ADR

自宅の太陽光発電のパワーコンディショナーのメーカーである田淵電機(証券コード:6624)が6/25に民事再生ADRの申請を行った。7/1時点で、株価が113円まで急落しているが、実績PBRが3.57倍で1倍を下回っていないことから、まだ株価が高い状態と考えられる。

民事再生ADRは再建型で私的整理による民事再生手続き。よくわかる事業再生が詳しいが、かつては日本航空も民事再生ADRの申請をしている。

参考)

私的整理ではなく、法的処理では、民事再生、会社更生がある。

土地総合情報システム

オイコノミアで紹介されていた土地、不動産の取引情報が分かるサイト
石川県のような田舎はほとんど掲載がないのかと思ってみたら、かなり情報が登録されていて、びっくりした。
恐る恐る購入した土地の近くの相場を調べてみたらほぼ平均値に近い金額で購入できていたので、とりあえずほっとした。(もっと安く買えたはず?)
新しく不動産を購入しようと思っている方は、情報の非対称性が少しでも解消できるようにこのサイトを活用してみるとよいと思う。

SSL(TLS)通信について

TLSはHTTPSプロトコルやFTPSプロトコルをはじめとした、多くの暗号化通信において、トランスポート層にて利用されている。
今回、太陽光発電のリモコンが集計サーバとうまく通信できていないことの原因を調べるため、RTX1200のポートミラーリング機能を使ってパケットをキャプチャしてみたところ、
Enrypted Alertメッセージがリモコンから集計サーバへの通信時に発生したことを契機にサーバ側から通信が切断(FINフラグが設定)されていることがわかり、原因調査のためにいろんなサイトを探してみた。
Enrypted Alertメッセージが発生した原因は、WiresharkでSSL通信の中身を覗いてみるによれば、Wiresharkにて集計サーバの秘密鍵がないことによって発生しているようで、
なぜうまく通信ができないかの理由にはたどり着けなかったが、よい勉強になったので紹介しておく。
通信できなかった理由については、ミラーリング機能にて取得したポケットを集計サーバの管理会社へ送付し、問い合わせしてみようと思う。
参考サイト
SSL/TLS(Part.1)
HTTPSコネクションの最初の数ミリ秒
SSL Troubleshooting with Wireshark and Tshark (by Sake Blok)

HEMSを考察する

CEATEC 2009で展示されていた未来予想図がようやく現実化しそうである。
HEMS推進役のスマートメータはWi-SUN(Wireless Smart Utility Network/IEEE 802.15.4)という規格によって通信を実現している。
宅内にAiSEG2(MKN704)のようなものを設置することで、スマートメータの情報を収集できるほか、パルスメータを使用しているガスや、水道メータからも情報を収集できる。
スマートメータは2024年までに既存の電力メータとの入れ替えが予定されていることから、入替のタイミングにて導入することで使用電力のリアルタイムの見える化ができるようになる。
また、計測機器(Panasonic製では、スマートコスモや、AiSEG用エネルギー計測ユニット)を取り付けることで、主要なブレーカ単位の電力量を計測できるようになる。
別の使い方としては、温湿度センサーのようなものと接続することで電力、ガス、水道以外の温度や湿度情報を基に家電を制御することが出来るようになる。
ただ、家電の制御については、HEMSに対応している必要があり、2013年に引き渡しを受けた自宅の電化製品はいずれも対応していなかった。
電気メータの交換は有効期限によって順次交換されることになるということと、HEMSの助成が平成25年を最後に中断していることから、
自宅の電気メータに貼付されている有効期限は平成34年となっているので、ゆっくり考えていきたいと思う。

カラー表示パネルに r-18 の謎の表記

一条工務店の夢発電システムは、パワーコンディショナーならびにカラー表示パネルに田淵電機工業の商品を利用している。
昨年10月にパワーコンディショナー故障があり、保守に来てもらったことで判明した。(もちろん電力契約に際して、型番情報などの記載があり、メーカーは把握できる状況ではあったが、意識していなかった)
今回、マニュアルに記載のなかった “r-18” というエラーメッセージがカラー表示パネルにあったので、サポートに問合せしたところ(積雪で)3日間以上発電しない場合に表示されるメッセージということを回答いただいた。
マニュアルに記載してもらえればいいのに。。。。
大文字のRの表示は故障を示すだけに紛らわしい。

水道配管接続

水道配管が接続されていました。
水色が上水道、オレンジがエコキュートからの温水、白色は??
グレーの塩ビ配管は下水へ接続されていました。
水道配管設置.JPG

特に変化なし

手前は玄関部分。思いのほか狭く感じる。
9/28に基礎が完成してからしばらくは作業しない養生期間をおくそうです。
養生期間を置くことによって、ひび割れなどを防ぐことができるとの話でした。
玄関部分.JPG