タイムスタンプの話

Linuxでタイムスタンプでファイルを検索する話。
UNIXの部屋 検索: タイムスタンプに詳しく解説されているので、これを見ればよく理解できるのだが、通常 ls -l コマンドで時刻を出すとファイルを変更した時間(mtime)が出てくるが、ファイルの属性を変更した場合(ファイル名を変更した、権限を変更した、オーナーを変更したなど)にはその時間が反映されない。
それらの時間を変更したものを表示させるには、 ls -lc とする必要がある。
たとえば、全ファイル内で、1時間以内にファイル属性が変わったものを調べるには、
find / -cmin -60
とすればよい。
mtime, ctimeは理解できるのだが、atimeがよくわからない。ファイル内容をreadするためにはどうしたらよいのか?catコマンドで見ても駄目だし。。。

カテゴリーUNIX

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です